昨日(1/23)は奥さんの希望で大丸札幌店へ行ってきました。
もう少しで2月。
そう2月と言えばあれですよね(笑)
ここ数年間、奥さんはすっかり”myチョコ”を買う為に、
大丸札幌店でバレンタインチョコの売り出しが始まると、
行って買ってくる・・・というのが習慣になってます(笑)
まぁ”myチョコ”って言っても、
私と2人で一緒に食べるので、実際は”夫婦チョコ”かな?(笑)
7階の催事場での販売は2月からということで、
先行して販売していたのは1階の特設販売所。
北海道初上陸のブランドが多く、色々見て歩きましたが、
奥さんは4~5種類くらいのブランドのチョコを買っていたようでした(笑)
ほんとね・・・この時期しか食べられないから・・・と言いながら、
毎回結構な数を買ってます(笑)
確かに美味しいから、私も止めませんが・・・(笑)
さてその後、食商品などの買い出しも必要だったので、
アリオ札幌へも行きました。
だいぶ大丸札幌店で歩いて疲れたので、
アリオに着いてすぐ休憩する事に。
とりあえずペットボトルの水を買って飲みながら、
愛娘いちごを幼児の遊べるスペースで遊ばせることに♪
すると愛娘いちごが真剣な表情で・・・


おおっ!! つかまり立ちか!?

ありゃりゃ・・・タイツが滑るみたいですね。
でも、立てそうだったので、ちょっと両脇を持って、
思いっきり立たせてみると・・・

おおっ♪ 足腰強いのかも♪ 立たせたら、立ってます(笑)
つい先日ハイハイが出来るようになった・・・と、
喜んでいたら、もうつかまり立ちか・・・(喜)
嬉しいけど、ほんと親離れが早そうな子になりそうです。
休憩を終えてから、アカチャンホンポとベビーザらスに、
ストーブガードを捜しに行くことに。
![]() | 価格:3,680円 |

するとアカチャンホンポでは見つからず、店員さんに確認すると・・・
店員 『 昨年12月に、全品半額にして売り切ってしまい、
現在は在庫が1つも無いんです・・・。 』
との事でした(汗)
半額かー!! それなら我が家でも購入してたなー(涙)
仕方なく、ベビーザらスへ行ってみることに。
するとベビーザらスでも、ほとんど在庫がなく、
ファンヒーター対応の物が2種類あるだけ・・・。
それだと我が家のストーブだと小さくてダメんですよね(汗)
で、奥さんと相談した結果・・・
今シーズンは見送って、お互い気を付けながら愛娘を育てる!!
ということに(笑)
私や奥さんが普段いるPC前などは、ちょうどストーブと反対側なので、
愛娘自体がストーブの方へ行ったことが無いのが現状。
一応ストーブ側の方へは、何かしらの障害物を置いて、
行かないように対応はしますが、おそらく大丈夫な気がしています。
むしろ最近はキッチンへの侵攻が見られる突撃兵いちご(笑)
この侵攻に対する備えの方が先と言うことで、
先日奥さんと相談していた物が、なんとベビーザらスで40%オフに!!
それは・・・

座れる収納ボックスです♪
![]() | 座れる収納スツール キッズ バス/収納/収納ボックス/おもちゃ箱/トイボックス/ケース/おもちゃ入れ/スツール/お片付け/ギフト/プレゼント/誕生日/新生活準備 価格:1,382円 |

こんなヤツです。
これだと・・・

現在の愛娘いちごのつかまり立ちにも役立つし、
越えることも出来ないので、防御壁として十分機能します(笑)
この座れる収納ボックスが、ラッキーなことに2個も40%オフであったので、
2個とも即買いでした(笑)
実は自宅に1個あるので、これで3個になり・・・

並べて置くことで、見事愛娘いちごのキッチンへの侵攻をストップです(笑)
そして箱の中には・・・

紙オムツの予備ストックや・・・

おしりふき、粉ミルク・固形ミルクのストックなどを収納。
今までこの辺りアイテムはベビーベッドの下に入れていたのですが、
この方が使いたい時にすぐ出せるので、便利になりました♪
そして・・・

愛娘いちごの侵攻を完全に防げています(笑)
しかも材質が厚紙みたいな感じなので、
愛娘いちごが多少アタックしても、怪我などする心配もないかな・・・と。
しばらくこれで様子見ですね。
しかも、キッチンなどへ行く際に、私や奥さんも足上げの運動になり、
少なからずダイエット効果もあるのかも!?
なんて、淡い期待をしつつセットしてみました(笑)
2個で約1,000円で購入できたのは、ほんとラッキー♪
おそらく在庫処分だった可能性が大ですが・・・。
この壁のその後についてなども、またそのうち追記として、
書いていこうと思います。
愛娘いちごに、いつ突破されたかなど(笑)
まだしばらくは大丈夫そうですけどね・・・多分(笑)
ランキングに参加しているので、良かったらポチお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーリンク
A8.net


この記事へのコメント